鈴木芽吹の進路はどこ?イケメンで彼女や経歴・家族構成についても

10月9日(月)に大学駅伝シーズンスタートとなる出雲駅伝が開催されます。

出雲駅伝は1989年より毎年体育の日に出雲市にて開催される駅伝競走大会です。

正式名称は「出雲全日本大学選抜駅伝競走」と言います。

2023年では、イケメン選手として駒澤大学の鈴木芽吹選手が注目されていますね。

鈴木芽吹選手は4年生ということで、今後の進路も気になるところです。

そこで今回は、駒澤大学の鈴木芽吹選手の進路や彼女・家族構成などを調べてみました。

目次

鈴木芽吹の進路はどこ?

鈴木芽吹選手は、駒澤大学経営学部経営学科4年生です。

2024年3月には卒業予定で進路は、トヨタ自動車に決まっています。

駒澤大学のエースだった田澤廉選手もトヨタ自動車の実業団に入団されています。

鈴木芽吹選手は、大学時代、コロナ禍で十分な練習ができない中でも箱根駅伝や日本学生対抗選手権(インカレ)で好成績をあげています。

鈴木芽吹のプロフィール

鈴木芽吹選手のプロフィールはこちら。

  • 名前: 鈴木芽吹(すずきめぶき)
  • 生年月日: 2001年6月11日
  • 年齢: 21歳(2023年1月時点)
  • 出身地: 静岡県熱海市
  • 身長: 174cm
  • 体重: 58kg

「芽吹」と書いて「めぶき」という名前は、素敵な名前ですよね。

鈴木芽吹選手は、2023年から駒澤大学のキャプテンを務めています。

鈴木芽吹の出身中学・高校は?

鈴木芽吹選手は静岡県熱海市の出身で、出身中学と高校は下の通りです。

  • 中学校:熱海市立泉中学校
  • 高校:佐久長聖高校

鈴木芽吹の中学校

鈴木芽吹選手は、地元の熱海市立泉小中学校に通っていました。

鈴木芽吹選手は、小学5年生から「泉ランニングクラブ」に所属し、マラソンを始めています。

そして、その頃から頭角を現し、熱海市代表となっていました。

鈴木芽吹選手の中学には、陸上部がなくソフトテニス部に所属し、伊東市にある「伊東ジュニア陸上クラブ」で陸上を続けていました。

中学時代にも好成績を上げています。

  • 2016年 ジュニアオリンピック 男子3000m 静岡県1位
  • 2017年 全国都道府県対抗駅伝8位(4人抜き)

鈴木芽吹の高校

鈴木芽吹の高校は、駅伝の名門校である長野県佐久長聖高校に進学しています。

鈴木芽吹選手が佐久長聖高校へ進学を決めた理由は、小学生の頃に当時東海大の村澤明伸選手と握手したことがきっかけだったそうです。

鈴木芽吹選手は、箱根駅伝の観戦のため箱根登山道で偶然出会ったことで、進学先を決めたとのことです。

静岡県出身の鈴木主将が佐久長聖を知ったのは、小学生の頃に当時東海大の村沢選手と握手したことがきっかけだ。

箱根駅伝の観戦のために乗った箱根登山鉄道で、一緒になった。

その後、陸上を始め、箱根駅伝での超人的な記録などを知って憧れ、同じ高校に進んだ。

毎日新聞

そして、佐久長聖高校に進学した1年生から活躍し、3年連続で全国高等学校駅伝に出走し、3年間好成績を残しています。

3年生ではキャプテンを務め、チームを3位に導いていました。

高校時代の成績

【駅伝】

1年生・・・全国高校駅伝1位 区間賞獲得

2年生・・・全国高校駅伝5位

3年生・・・全国高校駅伝7位

【日本体育大学長距離競技大会5000m】

1年生・・・18位

2年生・・・3位

3年生・・・2位

鈴木芽吹選手は佐久長聖高校を卒業後、陸上で強豪校の駒澤大学に進学しました。

鈴木芽吹はイケメン!彼女はいる?

鈴木芽吹選手は、イケメンということでも注目された選手です。

そこで鈴木芽吹選手に彼女がいるのかも気になりますね。

鈴木芽吹さんはSNSもやっていないため、プライベートな情報はほとんど公開されておらず、彼女がいるかは不明でした。

鈴木芽吹選手は、爽やかなルックスのイケメンなので、彼女がいても不思議ではないですが、大学時代は競技に集中されていることもあり、恋愛の時間は取れないかもしれませんね。

鈴木芽吹の家族構成は?

鈴木芽吹選手の家族についての情報が公開されておらず、どんなご両親なのかは不明でした。

また、鈴木芽吹選手を検索すると「弟」が出てきますが、弟さんがいるのかもわかりませんでした。

鈴木芽吹選手の家族についてわかり次第追記していきます。

まとめ

今回は、駒澤大学の鈴木芽吹選手の進路や彼女・家族について調べてみました。

鈴木芽吹選手の進学先は、トヨタ自動車の実業団に入団予定となっています。

鈴木芽吹選手はイケメンで彼女や家族構成が気になりますが、SNSなどされていないため不明でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次